シーティングセミナー、研修会、講習会
講師 山崎泰広
(シーティング以外の講演はページ下部参照)
2024年
■健生会ふれあい相互病院シーティング勉強会 提供(2024/2/13)
「シーティングで変わる車椅子使用者の生活」
~国際シーティング・シンポジウム(ISS)の理論に基づいたシーティングの基本~
主催:健生会ふれあい相互病院
会場:健生会ふれあい相互病院4階リハビリ室
対象:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医師、看護師、介護士 (約30名)
時間:17:00~18:00 (シーティング講義)+患者様シーティング体験実演・質疑応答
■医療法人社団悠翔会カンファレンス講演 (オンライン) 提供(2024/1/25)
「車椅子の可能性」
~シーティングで変わる車椅子使用者の生活~
主催:医療法人社団 悠翔会
対象:24クリニック院長、医師、PT、OT、看護師等 (約100名)
時間:17:00~17:50 (シーティング講義)+質疑応答
■全国医療的ケアラインシーティング講演 (オンライン) 提供(2024/1/12)
「障害児のためのシーティングの活用」
~快適性の向上、離床時間の延長、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援、介護軽減のために~
主催:「もみじの家」内多勝康さん主催。全国医療的ケアラインのサークル活動
対象:医療的ケア児の家族と支援者 (約30名)
時間:21:00~21:50 (シーティング講義)+質疑応答1時間超
2023年
■社会福祉法人生活クラブ風の村 重心通所さくらシーティングセミナー体験会(2023/11/23)
「シーティングで変わる障害児の未来」
~快適性の向上、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援のために~
主催:社会福祉法人生活クラブ風の村 重心通所さくら
会場:重心通所さくら 支援室
対象:重心通所さくら利用者・家族、障害児者、関係者、職員, PT等(約30名)+オンライン配信
時間:13:00~14:00 (シーティング講義)
14:15~16:15 (シーティング体験3名実演)
■認定特定非営利活動法人うりずん法人全体研修シーティングセミナー(2023/8/31)
「シーティングで変わる障害児の未来」
~快適性の向上、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援のために~
主催:認定特定非営利活動法人うりずん
会場:うりずん 支援室1-2-3
対象:うりずん職員:医師、看護師、理学療法士、介護福祉士、社会福祉士、保育士、相談支援専門員(約40名)
時間:14:30~16:30 (シーティング講義、実演)
■東京シーティングセミナー/体験会 (2023.4.26)
「障害児者のためのシーティングの活用」
主催:(株)アクセスプランニング
会場:IKE-BIZ としま産業振興プラザ 第2会議室
対象:障害当事者、家族、関係者、医療・リハビリ・介護関係者、車椅子等業者等 (約30名)
時間:10:00~15:00 (シーティング講義)
15:10~16:40 (シーティング講義、実演・体験)
■日本小児看護学会第33回学術集会 特別企画講演(2023.7.16)
「シーティングで子どもの生活が変わる!
~国際シーティングシンポジウム(ISS)の理論に基づいた世界標準のシーティングの活用~」
座長: 市原真穂 (千葉県立保健医療大学健康科学部 教授)
会場:パシフィコ横浜 313-314
時間:12:00-12:50 + 質疑応答&体験
対象:同学術集会参加者(看護師)
■シーティング&ポジショニングセミナー (2023.2.11)
「障害児者のためのシーティングの活用」山崎泰広
「ポジショニングの活用」伊藤亮子
依頼:社会福祉法人 生活クラブ
会場:生活クラブ風の村いなげ
対象:生活クラブ職員及び利用者の皆様 (約30名)
時間:13:30~12:00
2022年
全肢連 令和4年度 地域指導者育成セミナー(7)
シーティング研修会及び相談体験会(2022/11/26,27) 愛知セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:愛知県 産業労働センター 「ウインクあいち」 (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 26日 13:00~14:40(シーティング講義)
第2部 26日 14:50~16:50(シーティング相談・体験)
第3部 27日 9:30~11:00(シーティング相談・体験)
全肢連 令和4年度 地域指導者育成セミナー(6)
シーティング研修会及び相談体験会(2022/11/19,20) 福岡セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:福岡市 市民福祉プラザ 「ふくふくプラザ」 (福岡市中央区荒戸3-3-39)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 19日 13:00~14:40(シーティング講義)
第2部 19日 14:50~16:50(シーティング相談・体験)
第3部 20日 9:30~11:00(シーティング相談・体験)
■全国肢体不自由児者父母の会連合会 令和4年度 地域指導者育成セミナー(5)
シーティング研修会及び相談体験会 (2022/10/22) 千葉セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:千葉市蘇我コミュニティセンター ハーモーニープラザ分館 (千葉市中央区千葉寺町1208番地2)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 22日 10:30~11:50(シーティング講義)
第2部 22日 13:00~15:00(シーティング相談・体験)
■全国肢体不自由児者父母の会連合会 令和4年度 地域指導者育成セミナー(4)
シーティング研修会及び相談体験会 (2022/10/15) 奈良セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:奈良文化会館 集会室A,B (奈良県奈良市登大路町6-2)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 15日 10:30~11:50(シーティング講義)
第2部 15日 13:00~15:00(シーティング相談・体験)
■全国肢体不自由児者父母の会連合会 令和4年度 地域指導者育成セミナー(3)
シーティング研修会及び相談体験会 (2022/8/27) 山口セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:セントコア山口 (山口県山口市湯田温泉3-2-7)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
※山口セミナーは新型コロナウィルス感染急拡大のため中止いたしました
■東京都立光明学園(特別支援学校) 夏季全校研修会 (2022.8.2)
「シーティングセミナー 姿勢の大切さ 〜変わる未来がある〜」
依頼:東京都立光明学園
会場:東京都立光明学園 体育館
対象:肢体不自由教育部門の教職員の皆様 (約50名)
時間:10:00~12:00
■全国肢体不自由児者父母の会連合会 令和4年度 地域指導者育成セミナー(2)
シーティング研修会及び相談体験会 (2022/7/23,24) 岩手セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:いこいの村岩手 1階 多目的ホール (岩手県八幡平市平笠24-1-4)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 9日 13:30~15:00(シーティング講義)
第2部 9日 15:30~17:00(シーティング相談・体験)
第3部 10日 9:00~12:00(シーティング相談・体験)
■全国肢体不自由児者父母の会連合会 令和4年度 地域指導者育成セミナー(1)
シーティング研修会及び相談体験会 (2022/7/9,10) 札幌セミナー
「障害児者のためのシーティングの活用 ~シーティングで変わる障害児者の未来~」
主催:一般財団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会
公益財団法人JKA(競輪公益補助事業)
会場:北海道立道民活動センター「かでる27」4階 大会議室 (札幌市中央区北2条南7丁目)
対象:全肢連会員、障害児者および関係者、医療・福祉・リハビリ関係者
時間:第1部 9日 13:30~15:00(シーティング講義)
第2部 9日 15:30~17:00(シーティング相談・体験)
第3部 10日 9:00~12:00(シーティング相談・体験)
■J-Workout 第21回オンライン講座「シーティングで褥瘡や変形をなおそう」(2022.5.30)
(デモンストレーションとシーティング相談・体験も提供します)
主催:株式会社J-Workout
会場:株式会社J-Workout東京スタジオ (東京都江東区)でのリアル講座とオンラインのハイブリッドセミナー
対象:Peatix からお申し込みいただいた車椅子ユーザー、関係者
時間:19:00~20:30
2021年
■令和3年度「専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト」
「介護における車椅子シーティングに関する技術習得のための分野横断型リカレント教育プログラムの開発」基調講演 (2021.11.9)
第2部「姿勢とシーティングの基本」
~シーティングで変わる車椅子使用者の生活~
依頼:文部科学省
会場:姫路ハーベスト医療福祉専門学校 講堂
会場:生活クラブ風の村作草部 地域交流室 (稲毛区作草部)
対象:学生、卒業生50名(PT, OT, 介護福祉士)、一般募集30名
時間:第2部14:40~16:10(シーティング講義と体験)
■令和3年度「専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト」
「介護における車椅子シーティングに関する技術習得のための分野横断型リカレント教育プログラムの開発」基調講演 (2021.11.9)
第1部「介護から自立へ 自立支援に不可欠な3つの方法」
~バリアフリー、道具の活用、シーティング~
依頼:文部科学省
会場:姫路ハーベスト医療福祉専門学校 講堂
会場:生活クラブ風の村作草部 地域交流室 (稲毛区作草部)
対象:学生、卒業生50名(PT, OT, 介護福祉士)、一般募集30名
時間:第1部13:00~14:30(自立支援をテーマにした講演)
■2021 山梨シーティングセミナー (2021.7.1)
「高齢者・介護関係者が知っておくべき車椅子とシーティングの基礎知識」
~ 快適性の向上、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援のために ~
主催:有限会社 工房楽
会場:介護センター花岡 甲府店
対象:高齢者介護関係者、障害児関係者等
時間:13:00~17:00 (後半に障害児と重度障害者向けセミナー)
2020年
■障害者・高齢者向けシーティングセミナー (2020.2.7)
「高齢者・介護関係者が知っておくべき車椅子とシーティングの基礎知識」
~ 快適性の向上、離床時間の延長、機能性の向上、褥瘡等の二次障害を防止して快適に車椅子で過ごすために ~
主催:[社会福祉法人] 生活クラブ風の村
会場:生活クラブ風の村作草部 地域交流室 (稲毛区作草部)
対象:生活クラブ風の村 施設長、管理者、職員、関係者
時間:18:00~20:00
■障害児・者向けシーティングセミナー (2020.1.22)
「障害児・者のためのシーティングの活用」
~ 快適性の向上、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援のために ~
主催:[社会福祉法人] いーはとーぶ
会場:さいたま市プラザノース第4セミナールーム
対象:いーはとーぶグループホーム職員、利用者及びご家族・関係者
時間:10:00~11:50
2019年
■竹田綜合病院シーティング研修会 (2019.12.26)
「シーティングの基本と実際」
~ シーティングで変わる障害児の未来 ~
二次障害の防止と機能性の向上のために」
主催:竹田綜合病院リハビリテーション部
会場:竹田綜合病院総合医療センター3階リハビリテーション室
対象:PT、OT等
時間:16:00~18:30
■大阪こども向けシーティング体験セミナー (2019.12.21)
「シーティングで変わる障害児者の未来」
~ 二次障害を防止して残された機能を最大限に発揮するためのシーティング ~」
主催:NPO法人パラキャン
会場:大阪府立障がい者交流促進センター(ファインプラザ大阪)3階会議室
対象:障害児者、保護者、関係者、PT、OT等
第1部:シーティングアドバイス、体験13:00~14:50
第2部:シーティング講演15:30~17:00
2019.11.3
■J-Workout シーティング講習会①,②(2019.5.4)
「脊髄損傷者のためのシーティング」
~シーティングによる姿勢の改善で二次障害を防止して機能性を向上~
主催:株式会社J-Workout
会場:株式会社J-Workout東京 (東京都江東区)
対象:同社トレーナー、スタッフ
時間:17:30~19:00
■シーティング財団特別企画(2019.2.14, 5.4)
「座位保持装置等に付属するベルトやテーブルの使用における解釈」
「②北米に於けるシーティングとベルトの考え方」
主催:一般社団法人日本車椅子シーティング財団
会場:東京流通センターTRC206会議室
対象:PT, OT, 医師, 介護関係者, 福祉関係者等
時間:16:00~18:30
2018年
■茨城シーティングセミナー 2018(2018.11.13)
「シーティングの基礎から実践
(ISS(International Seating Symposium)に基づいた国際的シーティングの実践)
~ 車椅子使用者の機能性向上と二次障害防止に向けて ~」
主催:筑波記念病院、茨城県地域リハビリテーション研修推進支援センター
共催:茨城県指定地域リハ・ステーション、茨城県指定小児リハ・ステーション
後援:茨城県理学療法士会、茨城県作業療法士会
会場:筑波記念病院 S棟2階大会議室
対象:セラピスト・看護師・介護士・医師・車椅子関係者等
時間:19:00~21:00
■当事者向けシーティングセミナー(2018.4.4)
「シーティングで変わる車椅子使用者の生活
~ 自立支援と二次障害防止に向けて ~」
主催:NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ
会場:江戸川区 東部区民館 集会室りんどう
対象:自立生活センターSTEPえどがわスタッフ、研修参加者、障害当事者、関係者
時間:講義 13:00~14:00
体験 14:30~16:00
質疑 16:15~17:00
■鹿沼病院シーティング研修会(2018.7.26)
「座り方が車椅子使用者の未来を変える」 医療者が知っておくべきシーティングの基礎知識
~ 快適性の向上、離床時間の延長、二次障害の予防、自立支援、介護軽減のために ~」
主催:特定医療法人 清和会 鹿沼病院
会場:鹿沼病院 (栃木県鹿沼市)
第1部(13:00~15:45)対象:看護師・PSW(精神保健福祉士)・医師等
第2部(18:15~19:00)対象:作業療法士・看護師等
■光明特別支援学校 保護者学習会 (2018.5.18)
「シーティングで変わる障害児・者の未来」
~ 二次障害防止と自立支援に向けて ~
主催:東京都立光明学園PTA (旧)光明特別支援学校)
会場:東京都立光明学園寄宿舎プレイルーム (東京都世田谷区)
対象:同校生徒保護者、放課後等デイサービススタッフ
時間:10:15~11:45
■熊本保健科学大学地域包括連携医療教育研究センター研修会(2018.2.14)
「-地域で育ち、地域で暮らす- 専門職のためのシーティングの基礎講座
~ 快適性の向上、離床時間の延長、機能性の向上、
褥瘡・変形等の二次障害を防止して快適に車椅子で過ごすために ~」
主催:熊本保健科学大学
会場:熊本保健科学大学 50周年記念館
対象:保健・医療・福祉・教育の専門職対象 学内外者
時間:19:00~21:00
■獨協医科大学看護学部・大学院看護学研究科地域共創看護教育センター事業(2018.2.13)
「高齢者・介護関係者が知っておくべき車椅子とシーティングの基礎知識
~ 褥瘡等の二次障害を防止して快適に車椅子で過ごすために ~」
主催:獨協医科大学看護学部・大学院看護学研究科地域共創看護教育センター
会場:栃木県 壬生町保健福祉センター1階会議室
対象:看護師,医師,ケアマネジャー,福祉用具業者,PT等
時間:19:00~21:00
■北特別支援学校シーティング研修会(2018.2.7)
「シーティングで変わる障害児・者の未来」
~ 機能性向上と二次障害防止に向けて ~
主催:北特別支援学校PTA
会場:東京都立北特別支援学校
対象:障害児ご家族、教師、関係者
時間:10:30-12:00
コンサルティング
★毎月シーティングと自立支援について個人向けのコンサルティングを提供しています
■中野区 新区役所庁舎のユニバーサルデザイン (2023/9月)
■中野区ユニバーサルデザイン推進審議会の副会長として議題・内容・答申についてコンサルティング( 2022.12~2023.6)
■中野区 新区役所庁舎のユニバーサルデザイン (2022/12月)
■サンライズメディカルジャパン株式会社 JAYシーティングカタログ日本語版 開発・作成 (2022/2月)
■サンライズメディカルジャパン株式会社 JAY J3バック注文ガイドブック日本語版 開発・作成 (2021/9月)
■医療・ケアの情報サイト「ディアケア (旧アルメディアWEB)」シーティング特集の作成・動画作成・寄稿(2021.6.2公開)
■日本身体障がい者水泳連盟 新東京事務所バリアフリー化 (2021/3/9,29)
■トヨタ自動車東日本(株)、内閣官房 ジャパンクシーへの車椅子使用者の移乗 (2020/2)
(ジャパンタクシーのスロープ問題は改善に向かっているが、車椅子からの移乗については困難な人が多いため担当者に問題を解説しコンサルティングを提供。工場視察、試作品コンサル)
■国土交通省 鉄道局 新幹線車椅子用車両のレイアウト及びシート配置 (2020/1)
(車椅子使用者が使用できる新幹線のシート数が少ない問題を解決するため、より多くの車椅子が乗車できる車両のレイアウトとシート配置についてコンサルティングを提供。実証実験参加)
■日本パラリンピアンズ協会(PAJ) NTC周辺アクセシビリティ調査 (2018/8~10)
(ナショナルトレーニングセンター(NTC)周辺のアクセサビリティ調査設計及び調査。組織委員会、警視庁に提案)
■観光庁 宿泊施設バリアフリー化促進事業の有識者委員として宿泊施設のバリアフリー化について審査。各宿泊施設に改善策を提案 (2018/6~8)
■コロプラスト社(日常生活用具給付制度対応等) (2017/10)
■観光庁ユニバーサルツーリズムの普及・促進に関する検討会で「障害者」と「車椅子」について説明を加えることを提案・テキスト文章校正・作成 (2016.11~2017.3)
■原宿表参道欅会、原宿竹下通り商店会連携 原宿・表参道・神宮前バリアフリー環境調査(2016.5~2017.3)
■サンポリ・ハイステップコーナー(段差解消機)開発 (2016.6~12)
■2020年パラリンピック成功ワーキングチーム(WT)エクスパートチーム・メンバー(2015.5~)
エクスパートチームとして新国立競技場のユニバーサルデザイン化提案を遠藤オリンピックパラリンピック担当大臣 に手交(2015.11)
■日本バリアフリー観光推進機構顧問に就任。アクセシブル・トラベル・ジャパン(Accessible Travel Japan)担当(2015.6~)
■佐賀県唐津市・唐津城天守閣展示改修実施設計案作成(2015.5-2016.2)
■環境省・国民公園・新宿御苑視察・ユニバーサルデザイン化コンサルティング(2015.5.18)
■コロプラスト社(日常生活用具給付制度対応等) (2015/5、2017/10)
■佐賀市内ホテル視察・ユニバーサルデザイン化コンサルティング(2014.12.11)
■佐賀県・県内ホテルのユニバーサルデザイン化(2014.9月~)
■東京・WACCA池袋・建物のユニバーサルデザイン(2013.10.1~)
■佐賀県パーキングパーミット制度・渡航用パーミット(2012.1月~)
■コクヨ・ファニチャー株式会社・オフィスチェア・PUNTO開発(2011.10~2012.2)
■東京・東池袋プロジェクトビル設計・UD対応(2011.4.1~2012.9)
■(株)日企・日本テレビ「24時間テレビ・車いすのロッククライミング」(2007.8.19放送:2007.5-8月)
■NTTドコモ「ユニバーサルデザインダイヤログ」(2007.4.10)
■佐賀県立佐賀西高校ユニバーサルデザイン化(2007.1月)
■富士急マリンリゾート、フェリー乗降のユニバーサルデザイン化(2006.3月)
■佐賀県パーキングパーミット制度企画・提案・導入(2005.6月~)
■厚生労働省,高齢者障害者雇用促進機構,(財)2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員
会(2005.3月~2008.6月)
○日本アムウェイ本社建設バリアフリー化/ユニバーサルデザイン化(1998-1999) ※「ユニバーサルデザイン」という言葉が使われる前から「共用」という視点でユニバーサルデザイン化のコンサルティングを提供
審議会・委員会
■中野区ユニバーサルデザイン推進審議会(副会長)( 2022.12~2023.6)
■内閣官房・ユニバーサルデザイン2020評価会議 構成員 (有識者)( 2017.4~2021.11)【約5年間】
■観光庁 宿泊施設バリアフリー化促進事業 有識者委員(2018.6~8)
■第6期中野区住宅政策審議会 委員 (有識者)(2018.7~2020.8)
■観光庁ユニバーサルツーリズム促進検討委員会 委員(2018.1~2018.3)
■観光庁ユニバーサルツーリズム促進検討委員会 旅行業分科会 観光地分科会 構成員(2018.1~2018.3)
■観光庁ユニバーサルツーリズムの普及・促進に関する検討会 委員(2016.11~2017.3)
■中野区ユニバーサルデザイン推進審議会 委員 (有識者)( 2016.8~2017.1)
★内閣官房・ユニバーサルデザイン2020関係府省等連絡会議 街づくり分科会 構成員 (有識者)(2016.4~2017.12)
■佐賀県在宅生活サポートセンター建築企画委員会 委員(2013.6~2014.3)
■唐津城天守閣展示改修実施設計業務委託プロポーザル選定委員会 委員(2015.6~2016.2)
■東京都 スポーツ振興審議会 委員(2000.4~2014.3)
■内閣府・社会還元加速プロジェクト「高齢者・有病者・障害者への先進的な在宅医療・介護の実現」 タスクフォース・メンバー(2007.12~2013.9)
■KICC推進委員会 委員(東京都北区・板橋区における地域資源活用型産業活性化プロジェクト)(2007.4~2013.3)
■岩手県盛岡市 盛岡駅周辺地区道路交通環境改善基本計画策定懇話会委員(2000.12~2001.3)
■静岡県 しずおかユニバーサルデザイン専門委員(2000.6~2002.3)
●(財)2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会 常任理事, ユニバーサル監修専門プロデューサー, アビリンピック技術委員会 副委員長, 広報委員会委員 (2005.4~2008.6.30)【約3年間】
●佐賀ユニバーサルデザイン推進会議 アドバイザー (2006.5~2016.3)【約10年間】
●東京都 スポーツ振興審議会 委員 (2000.4~2014.3)【約14年間】
講演 講師 山崎泰広
(シーティング講演、セミナー、研修会、講習会はページ上部参照)
2024年
■第4回自分らしく生ききるケアサポートを考える会 講演
「障害のある子どもたちが自分らしく生きるために!
~快適性の向上、離床時間の延長、二次障害の予防、機能性の向上、自立支援、介護軽減そして家族の幸せのために~」
主催:自分らしく生ききるケアサポートを考える会
会場:奥琵琶湖マキノグランドパークホテル(滋賀県)
時間:13:00~18:00
(山崎講演 14:00~14:40、その後グループワーク、ディスカッション)
対象:当会メンバー (医師、看護師、理学療法士、作業療法士、大学教授、当事者)
■広島大学 保健学科 2024年度 成人看護学概論 リハビリテーション看護講義(2024.4.17)
「障害児者の自立支援を目指して」
~米国のリハビリ、障害者スポーツ、バリアフリー、まちづくり、シーティング、そして今 ~」
会場:広島大学 Teamsによるオンライン講義
依頼:寺本千恵先生依頼
時間:10:30~12:00
対象:看護学生 (看護学専攻2年生 約60名)
2023年
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演(2023.12.19)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学赤羽台キャンパス
対象:「発達と障害」受講の学生 (1年生中心)
時間:10:40~12:10
■群⾺県ニューツーリズム普及ゼミ 第二回 講演(2023.11.21)
「誰もが安心して旅行できる観光地へ!ユニバーサルツーリズムの概念理解と、受入れ整備の考え方」
プログラム② 「バリアフリーからユニバーサルデザインへ(~すべての人が使いやすい施設とは~観光地づくりのポイントと方向性)」
主催:群馬県、(株)リクルート
会場:群馬県庁28階 281-B会議室
対象:群馬県と自治体の観光関係者、宿泊施設関係者 (申込制)
時間:13:00~15:30 (山崎講演 14:00~15:00)
■広島大学 保健学科 2023年度 成人看護学概論 リハビリテーション看護講義(2023.5.17)
「障害児者の自立支援を目指して」
~米国のリハビリ、障害者スポーツ、バリアフリー、まちづくり、シーティング、そして今 ~」
会場:広島大学 Teamsによるオンライン講義
依頼:森山美知子先生依頼
時間:10:30~12:00
対象:看護学生 (看護学専攻2年生 約70名)
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演(2023.1.11)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス [オンライン]
対象:「発達と障害」受講の学生 (1年生中心)
時間:10:40~12:10
2022年
■広島大学 保健学科 2022年度 成人看護学概論 リハビリテーション看護講義 (2022.6.1)
「自立支援に米国で培った3つの方法を実践障害者スポーツ、バリアフリー、まちづくり、シーティング、そして、今」
依頼:森山美知子教授
会場:広島大学 Teamsによるオンライン講義
対象:看護学生(看護学専攻2年生 約70名)
時間:10:00~11:30
■小松成美の「オンライン人成塾」(2022.5.22)
「ココロがあればバリアもフリーになる! 一緒に考えるこれからの共生社会」
出演:小松成美(ノンフィクション作家)、池田君江(NPO法人ココロのバリアフリー計画理事長)、山崎泰広(NPO法人ココロのバリアフリー計画エグゼクティブアドバイザー)
会場:オンライン配信
対象:Peatrixからお申込みいただいたすべの方
時間:13:00~15:00
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演(2022.1.11)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス [オンライン]
対象:「発達と障害」受講の学生(1年生中心)
時間:10:40~12:10
2021年
■中央区民カレッジ連携講座「水曜イブニングトーク」講演(2021.8.4)
「東京オリンピック・パラリンピックの見方・楽しみ方」(第2回)
「パラリンピアンのチャレンジ」~ スポーツから共生社会の実現へ ~
会場:中央区立女性センター「ブーケ21」
依頼:中央区
時間:18:30~20:00(人数を制限したライブ講演)
対象:講演に申し込んだ方々(どなたでも)
■広島大学 保健学科 2021年度 成人看護学概論 リハビリテーション看護講義 (2021.5.26)
「自立支援に米国で培った3つの方法を実践障害者スポーツ、バリアフリー、まちづくり、シーティング、そして、今」
依頼:森山美知子教授
会場:広島大学 Teamsによるオンライン講義
対象:看護学生(看護学専攻2年生 約70名)
時間:9:00~10:00
■一般社団法人 64年語学奉仕団のレガシーを伝える会講演(2021.3.20)
「ユニバーサルな社会の実現に向けて」
会場:東京都新宿区 [ライブ+オンライン]
対象:興味のあるすべての人々
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演(2021.1.5)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス [オンライン]
対象:「発達と障害」受講の学生(1年生中心)
時間:10:40~12:10
2020年
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演 (2020.1.14)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス
対象:「発達と障害」受講の学生(1年生中心)
2019年
■広島大学 保健学科 2019年度後期 基礎医学演習(2019.11.3)
「障害者の自立支援のために:バリアフリーとシーティングの活用」
第2部:優れた道具:支援機器、車椅子、シーティング
会場:広島大学 霞キャンパス 保健学科棟
依頼:森山美知子教授
時間:14:35~16:05
対象:看護学生(約70名)等
■国際医療福祉大学大学院 公開講義(2019.10.16)
「突然の事故から40年、自立支援に米国で培った3つの方法を実践」
~ 障害者スポーツ、バリアフリー、まちづくり、シーティング、そして、今
主催:国際医療福祉大学 [ライブ+オンライン]
対象:大学院生、医療・福祉現場、行政、医学教育関係者、メディア関係者等
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演 (2019.1.15)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス
対象:「発達と障害」受講の学生(1年生中心)
2018年
■フードサービス研究会 2月例会 講演会(2018.2.21)
「フードサービスのためのバリアフリーとユニバーサルデザイン」
主催:フードサービス研究会
会場:株式会社ぐるなび6階 ぐるなび大学
■熊本保健科学大学地域包括連携医療教育研究センター研修会(2018.2.15)
「-地域で育ち、地域で暮らす- インクルーシブな“まち”づくり」
主催:熊本保健科学大学
対象:同校学生および教職員・地域住民
■東洋大ライフデザイン学部人間環境デザイン学科講演 (2018.1.9、2017.1.11)
「日米の障害者を取り巻く環境の違いから私達がすべきことを考える」
会場:東洋大学朝霞キャンパス
対象:「発達と障害」受講の学生(1年生中心)
2017年
■法政大学「スポーツとまちづくり」特別講義(2017.12.8)
「バリアフリーからユニバーサルデザインへ ~すべての人が使いやすい施設とは~」
会場:法政大学 多摩キャンパス
■第2回パーキングパーミット制度の導入促進方策検討会 発表(2017.5.9)
「海外のパーキングパーミット制度について」
主催:国土交通省
■DNPアイデアソン講演&体験会(2017.3.16)
「東京パラリンピックに向けたバリアフリー化とユニバーサル社会の実現」
主催:大日本印刷株式会社
時間:講演1時間、車椅子体験1時間
■DNP技術セミナー講演(2017.2.14)
「地域や街づくりにおけるバリアフリーからユニバーサル社会の実現へ
~ 2020年東京オリパラに向けて ~」
主催:大日本印刷株式会社
2016年
■法政大学「スポーツとまちづくり」特別講義(2016.6.17)
特別講義 「バリアフリーからユニバーサルデザインへ~すべての人が使いやすい施設とは~」(2016.6.17)
■東洋大学ライフデザイン学部ミニ講演(2016.5.30)
「弱点を強さに変えて成功を目指す」
会場:東洋大学朝霞キャンパス 高橋儀平教授とゼミ学生
■HCC(ヒューマン・コミュニケーション・クラブ)講演会(2016.5.19)
「介護から自立へ ~ 少子化を伴う超高齢社会に向けた障害者と高齢者について考える ~」
会場:ダイワハウス東京本社
主催:HCC(ヒューマン・コミュニケーション・クラブ)
■山陰バリアフリー観光推進リレーシンポジウム(2016.1.28)
島根シンポジム 講演「東京パラリンピックに向けてインバウンドの強化を!」
会場:玉造ゆーゆ コンベンションホール(松江市玉湯町玉造255)
主催:NPO法人プロジェクトゆうあい
後援:松江市、島根県、島根県観光連盟、松江観光協会、島根県社会福祉協議会等
■山陰バリアフリー観光推進リレーシンポジウム(2016.1.27)
鳥取シンポジム 講演「東京パラリンピックに向けてインバウンドの強化を!」
会場:わらべ館 イベントホール(鳥取市西町3丁目202)
主催:NPO法人トラベルフレンズ・とっとり
後援:鳥取市、鳥取県、等
2015年
■原宿表参道ECO-Avenue21 プレゼンテーション 講演(2015.12.21)
第1部 “バリアフリーまちづくり“ に関する講演会
「まちづくりに関するバリアフリー視点での考察」
主催:商店街振興組合 原宿表参道欅会
■広島 バリアフリー観光セミナー 講演
「オリンピック・パラリンピックを目指したバリアフリーインバウンドとまちづくり」
■第5回バリアフリー観光推進全国フォーラム 基調講演(2015.6.19)
■法政大学「スポーツとまちづくり」特別講義
「バリアフリーからユニバーサルデザインへ~すべての人が使いやすい施設とは~」(2015.6.17)
■ユニバーサル社会を創造する次官勉強会 講演(2015.5.20)
シンポジウム・パネリスト
■日本脳損傷者ケアリングコミュニティ学会 全国大会 東京大会シンポジウム (2022.6.25)
テーマ:「私たちのパラリンピック」
場所:オンライン配信
主催:日本脳損傷者ケアリングコミュニティ学会
パネリスト:現役及び元パラリンピアン、女子車椅子バスケットボールコーチ、NHKレポーター、司会者
個人講演タイトル:「レガシーから考えるパラリンピック」
■車椅子使用者用駐車施設等のあり方に関するシンポジウム (2021.11.6)
テーマ:「車椅子使用者用駐車施設」はどうあるべきか?
場所:山形テルサ (山形県山形市双葉町1-2-3)
主催:全国脊髄損傷者連合会 山形県支部
共催:公益社団法人 全国脊髄損傷者連合会
後援:山形県、山形市、社団福祉法人 山形県身体障害者福祉協会
■第5回バリアフリー観光推進全国フォーラム トークセッション (2015.6.19)
テーマ:「パラリンピック観戦者のためのバリアフリーインバウンド」
場所:牧志駅前ほしぞら公民館 (那覇市安里2-1-1 さいおんスクエア内)
主催:特定非営利活動法人 日本バリアフリー観光推進機構
後援:国土交通省観光庁/ 沖縄県/ 那覇市/ 那覇市観光協会/ 一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
協力:国立大学法人琉球大学大学院観光科学研究科ヘルスツーリズム研究センター
■障害者フォーラム「障害者週間」記念シンポジウム(2014.12.3)
テーマ:「障害者権利条約を批准して」
場所:中央合同庁舎 第8号館 1階講堂
主催:内閣府
インタビュー・取材・寄稿
■雑誌『カイゴのチカラ』No.127に「シーティング特集」に山崎が寄稿(2023.4.1)
「障害児のシーティング 二次障害の防止と残存機能の発揮のために」
■一般社団法人 全国肢体不自由児者父母の会連合会「療育ハンドブック」47集(2021.12.15)
「シーティングで変わる障害児者の生活」
〜 変形・脱臼・褥瘡などの二次障害を障害児者だからとあきらめていませんか?
姿勢の改善で様々なことが可能になります 〜
「間違っていることは変えたい!』(日本の車椅子とシーティングを変えてきた活動)
■播磨リビング新聞社・リビング新聞「姫路市でのシーティング講義及び体験の案内・参加者募集」
『令和3年11月9日姫路ハーベスト医療福祉専門学校で講演とシーティング講義と体験会を提供』(2021.10.22)
■医療・ケアの情報サイト「ディアケア (旧アルメディアWEB)」シーティング特集の作成・寄稿(2021.6.2公開)
■雑誌『きらめきプラスVolunteer』に山崎のインタビュー記事が掲載(2020.12.15)
「間違っていることは変えたい!』(日本の車椅子とシーティングを変えてきた活動)
■読売新聞朝刊「スポーツの力④ちがいを超えて 練習 移動 自由に」
『「介助前提」からの脱却』(2019.8.28)
2020年東京パラリンピックに向けてのインタビュー(日米の違い、まちづくり等)
■熊本日日新聞朝刊「UD前提のまちづくりを」(2018.2.16)
熊本保健科学大学・地域包括連携医療教育センターでの講演とインタビューに関する記事
■北海道新聞朝刊 オピニオン欄「月曜討論」(2016.2.1)
『新国立競技場に求められるもの』(新国立競技場建築にむけたインタビュー記事)
■読売新聞朝刊「ここが聞きたい アクセスインターナショナル社長 山崎泰広さん」(2015.6.1)
『公園までの道 車椅子も安全か』(環境省国立公園等のUD化推進事業に参加する有識者としてのインタビュー)
■「JIA杉並地域会土曜学校の記録2011,2012,2013 共に学び、こころざす」(2015.4)
「見直そう、身近な暮らし」第2回『見直そう、ユニバーサルデザイン ~バリアフリーを超えて~』
[社団法人]日本建築家協会 関東甲信越支部・杉並地域会
■クラブウィルビー(club willbe)ウェブマガジン・willbeインタビュー 山崎泰広さん(2015.2.16~)
vol.1「車椅子は自立するための道具なんです。」
vol.2「車椅子に快適に坐る技術=シーティング」
vol.3「日本は「障害者」、アメリカは「怪我しただけ」」
vol.4「オリンピックを一大福祉プロジェクトに」
(残間里江子さん主催のclub willbe web magazine interview)
(株)キャンディッド・コミュニケーションズ
■人権のひろば No.95 インタビュー(2014.1.20)
『どんな時も可能性に挑戦』[公益財団法人]人権擁護協力会
■公明新聞『歩行困難な人に パーキングパーミット 駐車場利用証』(2013.8.10)
身体、内部障害者、高齢者、妊産婦、難病者など対象者の基準を明確に
導入30府県で相互利用、「除外標章」との制度統合へ議論が必要』
(企画提案者としてパーキングパーミットについて取材を受けた記事)
■毎日新聞 九州 社会面「わかる」『登録者限定の身障者用駐車場・佐賀発 全国30府県に』(2013.5.28)
(企画提案者としてパーキングパーミットについて取材を受けた記事)
■読売新聞 「なっ解く」『障害者用駐車場の利用証』(2012.2.23)
(パーキングパーミットに関する取材と利用者紹介に協力した記事)
■The Japan Times Community ”Wheelchair pioneer out to change public perceptions
Disabled as teen, Mark Yamazaki imports U.S. tech, positive thinking” BY BARBARA BAYER(2011.1)
■佐賀新聞「UD(ユニバーサルデザイン)って何?」(2010.1.14) 第7回『みんな共用できるものを』
※UD全国大会に向けて県民にUDを理解させるための記事を寄稿。
上記の活動はまちづくり、バリアフリー、ユニバーサルデザインに関わる活動です。車椅子やシーティング等に関わる活動について は山崎泰広のホームページをご覧ください。